
出産前に必要な準備ってどんなかんじ?
「産後はなかなか動けなくなるから、出産前になんでも買っておこう」という人がいるかもしれませんが、妊娠中に色々と買いすぎてしまうと、後々になって「いらなかった…」と感じる物も多いので注意しなければなりません。
出産前に行っておく準備とは一体なんでしょうか?ここでは、産前に必要なアイテムや準備などを紹介します。
肌着の準備を忘れずに
出産前に必要な準備といえば、やはりオススメは「ベビー用肌着」。
これは、子供が生まれた直後から使いますので多めにあったほうがいいかもしれません。
生まれたばかりの赤ちゃんは、とにかくミルクやおっぱいを飲むのが下手。
飲んでしまったものを吐いたりいて、肌着が汚れて交換…ということは多くあります。
また、夏場だと汗をかくことがあるので、できるだけ交換できる肌着があったほうがいいです。
産院では洗濯もしっかりしてくれますが、それが追い付かないこともあるので、多めに合った方がいいですよ。
いつ汚れても着替えることができるようにしてあげてくださいね。
ガーゼは結構使いました
出産前に必要なアイテムとして用意してほしいのが「ガーゼ」。何をこぼした、なにを拭きたいということでガーゼは結構使うことが多いので、多めに用意しておくのが賢明です。
ガーゼのサイズ違いがあると、使い方もいろいろ選ぶことができるのでオススメです。赤ちゃん用のアイテムでもガーゼはわりと多く見かけますので、ぜひ探してみることをオススメします。
妊娠中にしかできないことって?
妊娠中は、色々と行動が制限されてしまいますが、妊娠中の姿を写真に収める「マタニティフォト」というサービスは、記念や思い出作りにはぴったりでしょう。
撮影スタジオに依頼をすれば、好きな衣装や日時、ロケーションなどを指定して、撮影に臨むことができます。
将来、完成した写真やアルバムを眺めて懐かしんだり、成長した子供に見せたりするのも素敵ですね。
とりわけ、出産間近になるほど移動を行うことが困難になってしまうため、撮影を行う場合は早めの予約をオススメします。
紙おむつって必要なの?
出産前に必要な道具に紙おむつは入れない方がいいです。
というか、新生児用を購入するにしても1袋だけにして、あとはなくなってから補充していったほうがいいですね。
なぜなら、赤ちゃんはすぐに大きくなるので、それに応じておむつのサイズも変わる様になります。なので、紙おむつはまとめて購入するのではなく、少しずつ買いましょう。
だいたい、すぐにLサイズになるという人が多かったように思います。
このように、良かれと思って用意しておいたのに、「意外に使わなかった」「無駄だった」ということも多いので、注意しなければなりません。